自分をゆっくり
見つめなおす、時間を。

播州カウンセリング研究所

新型コロナウィルスへの
感染予防対策に関するお願い

大変申し訳ございませんが、現在ご新規様の受付をお断りさせていただいております。
ご相談者様に安心してお越ししていただけるよう、消毒・換気などの時間を十分に確保する為
このような決断とさせていただきました。
大変ご迷惑をおかけいただいますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

また、お越しいただいた方も安心してカウンセリングを受けていただけますよう、以下の対策を行っております。

  • 消毒用アルコールの使用(アルコールアレルギー・皮膚炎等の方を除く)
    当研究所の出入り口に消毒用アルコールを設置しております。
    お越しいただきました際、入室時・退室時ともにこれをお使いいただき、手首より先の消毒をお願いいたします。
  • マスクの使用
    唾液の飛沫による感染防止のため、来談の際には必ずマスクご着用くださいますようお願いいたします。もちろん我々カウンセラーも着用します。
  • 換気の徹底、シールドの設置
    カウンセリングはご相談者様のプライバシー保持のため、密室でおこなう必要があります。
    感染リスクを軽減させるために、しっかりと換気し、対面テーブルへシールドを設置しております。
  • 消毒
    カウンセリング終了後、速やかにテーブル、椅子の消毒をさせていただいております。
 

MESSAGE

メッセージ

ストレス社会で頑張るあなたへ

現代社会は、ストレス社会だと言われ、私たちは毎日、不安や緊張の中で暮らしています。
当研究所は、職場や学校などの人間関係の中で、日々つよいストレスや、その他の理由で
困難を感じていらっしゃる方々のために、カウンセリングを実施しています。

民家を利用して、アットホームな、落ち着いた雰囲気のカウンセリングルームで、カウンセリングを行っています。

カウンセリングにはいろいろな方法があります。お越し頂いた方やご相談内容に、
一番マッチした方法を採用して、カウンセリングをすすめています。

どんなことでも、いくらでも、気楽にご質問をして頂けるよう、心がけています。

ABOUT

播州カウンセリング研究所について

うつ・うつ状態・適応障害・不安障害・全般性不安障害・心配性・パニック障害・広場恐怖・外出恐怖
PTSD・トラウマ・解離性障害・社交不安障害(対人恐怖・対人緊張)
強迫性障害・強迫神経症・強迫行為・強迫観念・対人関係(パワーハラスメント・モラルハラスメント)
性格・人格・境界性人格・アダルトチルドレン・不登校・イジメ被害...等

上記で挙げたのは、当研究所へお越しになる方の一例です。
こうした内容にともなう、不安、心配、気がかり、緊張、落ち込み、などが
カウンセリングにおこしになる直接のきっかけであろう、と考えられます。
播州カウンセリング研究所では、ゆっくり時間をかけて自分を見つめなおすお手伝いをさせていただいております。

FEATURE

播州カウンセリング研究所の特長

現在、カウンセリングルームは県内にもたくさん存在しています。
当研究所は、事務的な治療や必要のないテストをおこなったりはいたしません。
また、経済的にもお客様にご負担がかかり過ぎないように心がけて価格設定をしております。

ご相談内容は、長期間通所を必要としたり、ときおり確認する程度で安心出来たりと、実に様々ですので、
無理なく症状と向き合っていけるよう、皆様のよきパートナーとしてありつづけたいと考えております。

  • POINT
    01

    カウンセリングルームで、おだやかな時間がすごせます。

    当研究所は、JR土山駅から3キロほど離れた田圃(たんぼ)のなかにあります。
    ちょっと遠いかもしれませんが、都会のゴミゴミとした場所より、人通りの少ない田舎でのんびりしてみませんか?
    田んぼに囲まれてはいますが、カウンセラーは、カウンセリング学会や心理臨床学会等の最先端情報や技術をいち早く取り入れて、カウンセリングや心理療法に生かしています。

  • POINT
    02

    様々な治療方法の中から、効果のある方法を選びます。

    一つの治療方法にこだわらず、治療法として最も有効であると科学的に実証された方法を採用することで、治療効果を上げています。(エビデンスに基づいた方法と呼ばれています)

  • POINT
    03

    たっぷり時間をとって、カウンセリングします。

    カウンセリングは、50分が経過したら、事務的にハイ終わり、というのではなく、2時間(120分以内)をたっぷり使ったカウンセリングをしています。
    その間に、お客様は何でも、ご自由にお話ができ、お尋ねいただくことが出来ます。

  • POINT
    04

    民家の中でお茶をしながらのお話しあい。

    民家のカウンセリングルームなので、都会の 鉄筋コンクリートの建物のような冷たい感じはありません。
    途中でティータイムをとりながら、日常のたわいもない事なども、お話しつつ、リラックスした雰囲気・安心と安全が確保されたなかで、のびのびと取り組むことが出来ます。

  • POINT
    05

    カウンセリングを三十数年行なってきた臨床心理士です。

    職場の上司にモノ言えなかったり、親に一言も喋らなかった方でも、リラックスしてお話が出来るようになり、ご自分を取りもどすことができるようです。
    過去にたくさんの方から相談を受けてきましたので、安心してお話していただけます。

  • POINT
    06

    カウンセラーもご自身でも気づかない、あなた自身を探していきましょう。

    充分にお話を聞くことも大切ですが、問題の本質を見逃さないために、心理テストも行います。
    心理テストといっても、むつかしい物ではありません。
    感じた事を答えていただくだけの簡単なものです。
    これによって、カウンセラーもご自身でも気づいていない部分がみえてきます。
    そこから得られた結果を元に、お互いで問題にあゆみよりながら心理療法を展開していきたいと思います。

  • POINT
    07

    心理テストを元に、いろいろな角度からご自身を見つめていきましょう。

    心理テストには、図版を見ながら答えるロールシャッハテストや、MMPIと云って、あらゆる角度から性格を分析するテストも使用できます。 その他、簡単な質問紙法を用いて、問題の本質を見逃さないように努めています。 そのテスト結果は、必ずご本人にお話し、カウンセリングの大事な資料として扱います。 しかし、必要のないテストまで実施するようなことは致しません。また、テストに不安がある方に、むりやり実施することはありません。

  • POINT
    08

    自律訓練法で治療期間を短縮しましょう。

    カウンセリングや心理療法をいっそう効果的にするために、自律訓練法を行なっています。お客様の中には、自律神経系統が不安定になっていらっしゃる方も多いですので、まず自律訓練法を用いて、心身のバランスを正常に近づけながら、効果的な治療を行うことにより、出来るだけ治療期間を短縮するように心がけています。

    最初から催眠療法で治して欲しい、と云ってお越しになる方がもいらっしゃいます。そんなときは、本当に催眠療法が必要かどうかを検討した上で、対応の仕方を考えます。催眠療法よりも、他の心理療法のほうが、効果的な場合があるからです。

  • POINT
    09

    お客様自身がご自身のカウンセラーになり、自己治療能力を高めます。

    カウンセリングは日常生活の状態を改善し、今よりよくなることを目指して行なっていくものですが、もう一つの違った側面があります。 それは、お客様ご自身で、ご自分の問題を自己治療できるようにカウンセリングを行なっております。 つまり、お客様がご自分のカウンセラーになれるようすることです。
    5回~10回程度カウンセリングをお受けになると、大抵の方は、『先生はこんな風に云いたいのでしょう?』と、こちらの意図を先回りして、ズバリ仰るようになります。 こうなっていきますと、治療回数を減らすことが出来ますし、お客様の経済的ご負担も少なくて済むことになります。
    「ご自分が、ご自身のカウンセラーになる」。このことを目指しています。

  • POINT
    10

    良心的価格なので、無理なく安心して続けていけます。

    当研究所は必要以上の料金は要求しません。
    安心して通える価格を目指しているつもりです。
    「もう数回お越しになれば治療が終わるのに・・・」といった事にならない為です。
    料金は、お客様の状態により無理のないよう設定します。
    安心して治療を続けられる・生活を行なっていけるパートナーとして臨んでおりますので、当然の事と考えております。

NEWS

新着情報